すべての出来事には意味があるわ。
生きていくこととは、
その意味を理解すること。
スーザン・サマーズ
(女優・作家 / 1946~)
気持ちよい生活を作ろうと思ったら、
済んだことをくよくよせぬこと、
めったに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、
人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること。
ゲーテ
(詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
生命 生きる Life Live の名言・格言
あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、
大切な存在です。
瀬戸内寂聴
(小説家/1880〜1968)
感動いっぱい、
感激いっぱいのいのちを生きたい
相田みつを
(詩人・書家/1924〜1991)
生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。
生きている値打があるから生かされているのですもの。
瀬戸内寂聴
(小説家/1880〜1968)
生きる日のよろこび、悲しみ。
一日一日が新しい彩りをもって息づいている。
岡本太郎
(芸術家 / 1911~1996)
一所懸命生きていれば、不思議なことに疲れない。
松岡修造
(プロテニスプレーヤー、スポーツキャスター、タレント/ 1967~)
自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、生きる道が見えてくる。
ゲーテ
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
毎日を生きよ。
あなたの人生が始まった時のように。
ゲーテ
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
あなたにできること、
あるいはできると夢見ていることがあれば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
ゲーテ
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832)
生きている間は、
なにごとも延期するな。
なんじの一生は、
実行また実行であれ。
ゲーテ
(詩人・小説家・劇作家/1749〜1832)
私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。
人間とはそういうものだ。
相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。
チャップリン
(俳優、映画監督、コメディアン、脚本家 / 1889~1977)
死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。
チャップリン
(俳優、映画監督、コメディアン、脚本家 / 1889~1977)
私達はいわば二回この世に生まれる。
一回目は存在するために、二回目は生きるために。
ジャン=ジャック・ルソー
(哲学者/ 1712年〜1778)
賢者は、生きられるだけ生きるのではなく、生きなければいけないだけ生きる。
ミシェル・ド・モンテーニュ
(哲学者/1533年〜1592)
生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、
与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。
瀬戸内寂聴
(小説家/1880〜1968)
生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。
ネルソン・マンデラ
(政治家、ノーベル平和賞受賞者 / 1918~2013)
どんな人でも生きているかぎり存在の必要がある。
エマーソン
(思想家、哲学者、宗教家、作家、詩人/ 1803~1882)
人間は変われる。
絶対変われる。
この世にたった一つの命や。
とことん生き抜いたれ。
辰吉丈一郎
(プロボクサー/1970〜)
一生の最もすぐれた使い方は、それより長く残るもののために費やすことだ。
ウィリアム・ジェームズ
(哲学者、心理学者/ 1803~1882)
逆境もよし、順境もよし。
要はその与えられた境遇を
素直に生き抜くことである。
松下幸之助
(実業家・パナソニック創業者/1894〜1989)
立派に死ぬことは難しいことではない。 立派に生きることが難しいのだ。
映画「無防備都市」
アンタまだ生きてんでしょ!? だったら!!しっかり生きて、それから死になさい!!
アニメ「エヴァンゲリオン」
やっぱ『死に方』より『生き方』だよな。
甲本ヒロト
(ミュージシャン/1963〜)
人は皆死ぬが、本当に生きた人は少ない。
映画「ブレイブハート」
自分もいつか死ぬのだということを覚えておくといい。
失うものなど何もないことに気づける一番の方法だ。
自分の心に従わずに生きる理由などない。
スティーブ・ジョブズ
(実業家、資産家。アップル社の共同設立者/1955〜2011)
生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。
生きている値打があるから生かされているのですもの。
瀬戸内寂聴
(日本の女性小説家、天台宗の尼僧 / 1922~)
笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない。
辰吉丈一郎
(プロボクサー/1970〜)
人はいつか必ず死を迎えるわけで、
他人の目や評価を気にして生きても一生、自分の好きに生きても一生。
だったら、思いどおりに生きてみたい。
辰吉丈一郎
(プロボクサー/1970〜)
生きているのは苦しい
とかなんとか言うけれど、
それは人間の気取りでね。
正直、生きているのはいいものだよ。
とても面白い。
黒澤明
(映画監督/1910〜1998)
私は少しも恐れるところがない。
私はこの世界に、
何事かをなさんがために
生まれてきたのだ。
野口英夫
(細菌学者 / 1876~1928)
私がこの世に生れてきたのは
私でなければできない仕事が
何かひとつこの世にあるからなのだ
相田みつを
(詩人・書家/1924〜1991)
わが人生は、
ほんの一行で要約できるだろう。
そう、私は生きることを十分に楽しんだと。
ヘミングウェイ
(小説家、ノーベル文学賞受賞者 / 1899~1961)
先が短いなら短いなりに
僕は面白う生きたい。
派手な打ち上げ花火を打ち上げて、
消えていく…
それが高杉晋作の生き方ですき。
高杉晋作
(長州藩士/1839〜1867)
必死に生きてこそ、
その生涯は光を放つ。
織田信長
(戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名/1534~1582)
生きるとは、
この世でいちばん稀なことだ。
たいていの人は、
ただ存在しているだけである。
オスカー・ワイルド
(アイルランド出身の詩人、作家、劇作家/1854~1900)
厳密に考えるなら「生きている」の反対概念は「死」ではなくて、
「生きていない」でなければならない。
中島らも
(小説家/ 1952~2004)