top of page

稲盛和夫の名言・格言

個々の人生においても、企業経営においても、
「一歩ずつたゆみなく歩む」ということが、
夢の実現に至る、唯ひとつの確実な方法なのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

時代がどう変わろうとも、人間の本質は変わらないのです。

誰しも人間は人生で善きことを追求し、後世に何か価値あるものを残すことによって、
「永続性」を達成したいのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

「仕事に打ち込んで、世の中の役に立つことができました。
私は幸せです」と言えるような満ち足りた人生を送ることを、
誰もが望んでいるのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

もっとも偉大な能力とは、
自分自身に打ち克つ能力なのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

生涯を通じて打ち込める仕事を持てるかどうかで、

人生の幸不幸が決まります。

まず、働く意義を見つけることです。

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

優れた経営者とは、顧客に利益をもたらすことができる人のことである。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

商いとは、 信用を積み重ねてゆくことです。

事実、私たちを信じてくれるお客様が増えていきますと、
ビジネスにも多くを期待できるようになるのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

「相手があるから、自分もある」という日本古来の考え方があります。

昔の日本人は、自分は全体の一部と認識していたのです。

この考え方は、今でも集団の調和を保ち、協調を図ることができる唯一の考え方だと思います。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

何よりも大切なことは、強さと勇気、意志力です。

崇高な目的のためには、自分の命を賭けるくらいの
気構えがなければ、決して人を動かせるはずもなく、
偉大な改革などできる訳がないのです。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

ビジネスを成功させるためには、
夢を抱いてその夢に酔うということがまず必要です。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

もはや企業間の競争は「弱肉強食」ではありません。
「適者生存」こそ真理です。

 

 稲盛和夫

(実業家/1932〜)

 

bottom of page