top of page


史上最大級の
名言・格言集
武田信玄の名言・格言
武将が陥りやすい三大失観。
一、分別あるものを悪人と見ること
一、遠慮あるものを臆病と見ること
一、軽躁なるものを勇剛と見ること
(戦国時代の武将、甲斐の守護大名、戦国大名/1521~1573)
一日ひとつずつの
教訓を聞いていったとしても、
ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、
三百六十か条ものことを
知ることになるのではないか。
(戦国時代の武将、甲斐の守護大名、戦国大名/1521~1573)
風林火山 –
疾(と)きこと風の如く、
徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
動かざること山の如し。
(戦国時代の武将、甲斐の守護大名、戦国大名/1521~1573)
戦いは五分の勝利をもって上となし、
七分を中となし、
十分をもって下となる。
五分は励みを生じ、
七分は怠りを生じ、
十分はおごりを生ず。
(戦国時代の武将、甲斐の守護大名、戦国大名/1521~1573)
戦いは四十歳以前は勝つように、
四十歳からは負けないようにすることだ。
ただし二十歳前後は、
自分より小身の敵に対して、
負けなければよい。
勝ちすぎてはならない。
将来を第一に考えて、
気長に対処することが肝要である。
(戦国時代の武将、甲斐の守護大名、戦国大名/1521~1573)
bottom of page