top of page

野村克也の名言・格言

「どうするか」を考えない人に、

「どうなるか」は見えない。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

うまくいっているときは、

周りに人がたくさん集まる。

だが、一番大切なのは、

どん底のとき、

誰がそばにいてくれたかや。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

好かれなくても良いから、

信頼はされなければならない。

嫌われることを恐れている人に、

真のリーダーシップは取れない。

 

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

重荷があるからこそ、

人は努力するのである。

重荷があるからこそ、

大地にしっかりと足をつけて

歩いていける。

 

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

「恥ずかしい」と感じることから

進歩は始まる。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

自己を過大評価した瞬間から、

思考の硬直が始まる。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

リーダーシップとは人を動かす、

先を読むこと。

人を動かすのは

生きがい、夢、希望、目標、

目的、ビジョン、興味、関心。

 

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

優勝というのは強いか、

弱いかで決まるんじゃない。

優勝するにふさわしいかどうかで決まる。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

「もうダメ」ではなく、

「まだダメ」なのだ。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

勝っているときが一番怖い。

リードしているときが一番怖い。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

ナポレオンは

「人間を動かす二つのテコがある。それは恐怖と利益である」と言った。

私はこの二つに「尊敬」を加えたい。

リーダーは「利益と尊敬と、少しの恐怖」で組織を動かしていくべきで、

その潤滑油が「笑い(ユーモア)」だ。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

命令するからには、全責任は監督にある。

つまり、クビになるのはおまえでなくワシや。

だから、失敗してもいっこうにかまわない。

おまえの失敗はおまえを使ったオレが悪いのだから、

全てを出しきり、結果は神にゆだねろ。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、

なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。

ところが、僕はそうは思わないんですよ。

なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。

そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。

 

 野村克也

(元プロ野球選手、監督、野球解説者、野球評論家/1935~)

bottom of page