top of page

武者小路実篤の名言・格言

この道より、われを生かす道なし。この道を歩く。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

自分を信じて行かなければいけない。

教わるものは遠慮なく教わるがいいが、

自分の頭と眼だけは

自分のものにしておかなければいけない。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

この世の中には色々の不幸がある。

しかしその不幸からよきものを生み出そうとし、

また生み出し得るものは賢い人である。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

もう一歩。

いかなる時も自分は思う。

もう一歩。

今が一番大事なときだ。

もう一歩。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

自然、必然、当然。

三つのものの、

合一する道を歩く確かさ。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

人間が死ぬ時の言葉は美しいと言われているのも、

人間は死ぬ時は、自分のことを考えず、

あとのことを考えるからである。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

尊敬すべき幸福な人は、

逆境にいても、

つまらぬことはくよくよせず、

心配しても始まらないことは心配せず、

自分の力のないことは天に任せて、

自分の心がけをよくし、

根本から再生の努力をする人である。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

この世に生きる喜びの一つは、

人間の純粋な心にふれることである。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

結婚は早すぎてもいけない、

おそすぎてもいけない、

無理が一番いけない、

自然がいい。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

自分でも何かのお役に立つのだ。

このことは喜びである。

この喜びは自分の一生が、

無意味でないことを示している。

このことを幸福に感じるのである。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

人生は楽ではない。

そこが面白い。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

すぐれた人間は、

いざと言う時が来ないでも、

いつも全力を出して仕事をしている。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

一から一をひけば零である。

人生から愛をひけば何が残る。

土地から水分をとれば

沙漠になるようなものだ。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

幸福は与えられるより、

努力で獲得する方が多い。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

今の人は、

幸福と快楽の区別を知らない。

快楽を得ることを、

幸福だと思っている。

 

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

趣味ということは馬鹿に出来ない。

人間の上等下等は趣味で大概きまる。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

自己を責めることを知っているものは善人で、

他人ばかりを責めるものが悪人だ。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

幸福を感じるのには

童心とか、無心とか、素直さとか

言うものが必要である。

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

死の恐怖を味わうことは、

その人がまだ生きてしなければならない仕事を

していないからだ。

 

 

 武者小路実篤

(小説家・詩人・劇作家・画家/1885〜1976)

 

bottom of page